そもそも新型コロナウイルス感染症ってどれだけ怖いウイルスなのか

連日どのチャンネルをつけてもコロナウイルスの報道がされていて、WHOが緊急事態と宣言したり、すごく怖いとんでもないウイルスだと思ってしまいますが、実際にどれだけ怖いウイルスなのかと思い調べてみることにしました。

 

感染者数

 

2/3 12時時点

 

・中国:感染者17,205名、死亡者361名。
・タイ:感染者19名、死亡者0名。
・韓国:感染者15名、死亡者0名。
・台湾:感染者10名、死亡者0名。
・米国:感染者11名、死亡者0名。
ベトナム:感染者名、死亡者0名。
シンガポール:感染者18名、死亡者0名。
・フランス:感染者6名、死亡者0名。
・オーストラリア:感染者12名、死亡者0名。
・マレーシア:感染者8名、死亡者0名。
・ネパール:感染者1名、死亡者0名。
・カナダ:感染者名、死亡者0名。
カンボジア:感染者1名、死亡者0名。
スリランカ:感染者1名、死亡者0名。
・ドイツ:感染者10名、死亡者0名。
アラブ首長国連邦:感染者名、死亡者0名。
フィンランド:感染者1名、死亡者0名。
・イタリア:感染者2名、死亡者0名
・インド:感染者名、死亡者0名
・フィリピン:感染者名、死亡者
・英国:感染者2名、死亡者0名
・ロシア:感染者2名、死亡者0名
スウェーデン:感染者1名、死亡者0名
・スペイン:感染者1名、死亡者0名

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について令和2年2月3日版)

 

日本国内では16名 そのうち日本居住者は6名 死者0名 

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について令和2年2月3日版)より)

 

日本国内では死者は出ていません。

現時点で死者が出ているのは中国とフィリピンの2か国です。

 

世界地図, 国, ベクトル, 地球

 

 

 

感染力

 

今回の新型ウイルスは1月中旬の時点で1人から2人に感染するとされていますが、現時点ではもっと多い可能性もあります。この指標からすると、今回の新型ウイルスの感染力はインフルエンザやSARSとほぼ同様で、かなり感染しやすい状態です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00010000-medical-sctch&p=2

 

 

新型ウイルスの感染力がインフルエンザやSARSとほぼ同じとすると、インフルエンザは感染者1人~2人、SARSで2~3人に感染するといわれています。

つまり、現時点では、1人の感染者から2人多くて3人に感染するということでしょうか。

 

上記のリンクの記事によると感染力は当初とは変わってきているようです。

最初、動物からヒトへ感染していた時は下気道でウイルスは増殖しており症状は肺炎であらわれ、感染力はそれほど強くなかったが、ヒトからヒトへ感染するようになると上気道の咽頭や鼻などで増えるようになり、くしゃみなど飛沫を放出しやすくなり、患者数が急増していったようです。

 

致死率

 

中国国内だけで考えると感染者数17,025名  死亡者361名なので約2%となります。

湖北省だけで致死率を算出すると3%を超えており、湖北省以外で算出すると0.2%と低くなります。(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00010000-medical-sctch&p=3

 

SARSの致死率が9.6% MERSの致死率が34.4% インフルエンザの致死率が0.1%です。

新型コロナウイルス感染症は季節性インフルエンザよりは高く、SARSよりは低い致死率です。

 

新型であるということのリスク

 

 

動物からヒトに感染し、流行が始まったばかりのウイルスは変異することがよくあります。1月に感染力が増強したのも、ウイルスの変異の可能性があります。そして、私が懸念するのは、ウイルスの毒性が強くなる変異です。こうした変異がおきていないかを常時監視し、それに応じた臨機応変な対応をとることが必要です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00010000-medical-sctch&p=3

 

今のところ毒性はそんなに強くないと予想されています。

ただし今後毒性が強くなる変異が起こらないとは言いきれないようです。

 

まとめ

 

今のところ感染力は強いが、毒性はそこまで強くない。

しかし、今後変異が起こらないとは言い切れない。

 

変異が起こらないとは限らないというところがとっても怖い点でしょうか。

ですが、今現在毒性が強くなっているとは確認されていないようです。

日本ではこれ以上の流行を防ぐことが重要な対策となりそうです。